ライフ & ホビーライフ & ホビー

2025.09.12
料理レシピ本大賞受賞作家 倉橋利江さんのベストレシピ③

手軽なのに味は本格的!【ビーフスパイスカレー】

料理レシピ本大賞受賞作家 倉橋利江さんが何回も作ってたどり着いたレシピ

 こんにちは、倉橋利江です。私のお料理は、料理上手な母の影響や料理本の編集者としての経験などいろいろな要素が重なって試行錯誤の上、たどり着いたレシピです。

 今回は、『今すぐ作れる!ずっと使える! 万能おかず』から、思い立ったらすぐできる! ビーフスパイスカレーの作り方をご紹介します。特別な材料は使わず、手間を省いています。誰にでも気軽に作れるので、ぜひお試しくださいね。

ポイント

 初心者でも作れるスパイスカレー。用意するスパイスはカレー粉とガラムマサラだけ。あとはにんにくやしょうが、家にある調味料で作れます。今回は牛切り落とし肉を使いましたが、鶏もも肉や豚薄切り肉でもOK!

■材料(2~3人分)

牛切り落とし肉……350g

玉ねぎ……大1個

トマト……大1個

塩、こしょう……各適量

薄力粉……大さじ1

サラダ油……大さじ2

A   カレー粉…大さじ2と1/2

  ガラムマサラ……小さじ1

  塩……小さじ2

  砂糖……大さじ1/2

 

B にんにく(みじん切り)……2かけ

  しょうが(みじん切り)……1かけ

  水……2カップ(400ml)

 

牛乳……1/4カップ(50ml)

 

温かいごはん……適量

■作り方

① 玉ねぎは縦半分に切ってから薄切りにする。トマトはざく切りにする。牛肉に塩、こしょうを強めにふり、薄力粉をまぶす。

② フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、①の牛肉を炒め、表面に焼き色がついたら一度取り出す。

③ ②に残りのサラダ油を足して中火で熱し、玉ねぎを加えて少し焼き色がつくまで炒める。トマトを加えて煮崩れるまで炒め、Aを加えてさっと炒める。

④ Bを加えて混ぜたら②の牛肉を戻し入れる。煮立ったらふたをし、弱めの中火でときどき混ぜながら10分ほど蒸し煮にする。仕上げに牛乳を加えて2分ほど煮る。器にごはんと一緒に盛り合わせる。

出典『万能おかず』

料理写真 松久幸太郎

今すぐ作れる!ずっと使える!
万能おかず
倉橋利江 著(プロフィールは下記参照)
「料理レシピ本大賞」に2回入賞!人気レシピ作家、倉橋利江の最新刊!

万能シリーズの第2弾は
今すぐ使える!ずっと使える!
永久保存の175レシピ

日々の幸せが2倍になる!
おいしくて、ほんとに使えるおかずだけを考えてみました。

家族で食べる時間がバラバラ、とにかく時間がない、多めに作ってお弁当にも使いたい…。
ごはん作りに降りかかる問題を、一気にまるごと解決できる1冊を作りました。

「みんなが好きだけど作るのが面倒!」というテーマにも徹底的に向き合いました。
例えばハンバーグは、つなぎの卵や牛乳、パン粉も必要なし。片栗粉と塩だけで、たまねぎも炒めずに生のまま使います。これで究極にジューシーなハンバーグが作れます。

また作りたくなるための秘訣が満載!
購入はこちら
倉橋利江(クラハシトシエ)
倉橋利江(くらはしとしえ)レシピ作家・編集者。料理上手な母の影響で、小学生の頃から台所に立って料理を覚える。料理編集者として出版社に勤務し、編集長として料理ムックの発行を多数手がけ、さらに大手出版社で料理雑誌の編集に携わったのちフリー編集者に。独立後、これまでに80冊以上の料理書籍を担当し、数々のヒット商品を送り出す。20年以上の編集経験から、料理家と読者をつなぐ存在でありたいと思い、仕事で学んだプロのコツと独自のアイデイアを組み合わせた「手に入りやすい食材で、作りやすく、恋しくなるレシピ」を考案している。著書に料理レシピ本大賞【料理部門】第6回入賞の『作りおき&帰って10分おかず336』、第8回入賞の『野菜はスープとみそ汁でとればいい』ほか、『ずっと使える!ぜんぶおいしい!万能な副菜』『今すぐ作れる!ずっと使える!万能おかず』『やせる!作りおき&帰って10分おかず330』『作りおき&朝7分お弁当312』『野菜の作りおき&帰って10分おかず332』『冷凍でおいしくなる!かんたん作りおきPremium』(いずれも新星出版社)、『あるもので! 10分! で500品決定版!』(Gakken)などがある。
新着記事