1900.02.28

投資信託はいろいろな手数料の負担があるので注意

購入時も、保有中の手数料がかかる

 通常、投資信託にかかる費用には、商品の購入代金のほかに、税金と手数料があります。購入代金が必要なのは当然のこととして、利益に対する税金は、NISA を利用すれば非課税です。

 

 問題は、手数料です。他の運用商品と比べていろいろな手数料がかかり、コスト負担が大きいというのが、投資信託で運用するデメリットの1つです。

 

 まず、投資信託を買うときに「購入時手数料(販売手数料)」が発生します。

 

 また投資信託を保有している間は、「信託報酬(運用管理費用)」という投資信託を運用・管理するためにかかる手数料と、投資信託の会計が適切にされているかを監査(※)するための「監査報酬」という2つの手数料がかかります。

(※)投資信託の監査:投資信託は、第三者の公認会計士などにより、会計処理が適切に行われているかなどをチェックすることが義務付けられている。

 

 それぞれ保有する投資信託の額に対して、年率〇%という形で負担し続けることになります。

信託財産留保額という手数料も!

 投資信託を売却する(解約する、換金する)ときに、商品によっては「信託財産留保額」という手数料が発生することがあります。これは一種のペナルティで、換金された額の一部を投資信託に残します。手数料率は売却金額の0.1~0.5%程度です。

出典 『改訂版 マンガでわかるNISA&iDeCo入門』(漫画協力 愛河ハジメ 株式会社サイドランチ)

 

本記事は上記出典を再編集したものです。(新星出版社/向山)

アイキャッチ画像 Shutterstock

改訂版 マンガでわかるNISA&iDeCo入門
鈴木一之 監修
★2024年1月スタート!新しいNISA対応★

マンガ株・仮想通貨・投資信託・FXに続く「マンガでわかる」シリーズの第5弾『マンガでわかるNISA&iDeCo』の改訂版。
2024年からはじまる新しいNISAについて詳しく紹介し、投資に興味を持ち始めた人、老後について考え始める人向けに、初心者が知りたい情報を1冊に集約。リスクを抑えて安定した資産運用と税金が安くなる「NISA」「iDeCo」についてマンガを交えて楽しく学べます。
購入はこちら
鈴木一之(スズキカズユキ)
株式アナリスト。千葉大学卒業後、大和證券に入社。株式トレーディング室に配属され、株式トレードの職務に従事。2000年に独立後、独立系株式アナリストとして、相場を景気循環論でとらえる「シクリカル銘柄投資法」を展開。景気、経済、株式、投資信託の動向などのわかりやすい解説に定評がある。テレビ、ラジオで市況解説を担当するほか、各種メディアや講演会でも活躍中。
『賢者に学ぶ 有望株の選び方』(日本経済新聞出版社)、『景気サイクル投資法』(パンローリング)などの著書のほか、『経済用語イラスト図鑑』『マンガでわかる投資信託入門』(いずれも新星出版社)などを監修。
新着記事