突然ですが、ここでクイズです。
質問をしても「自分で調べろ」「自分で考えろ」「何が聞きたいのかわからない」 と言われてしまう営業部新人のSくん。
彼がやるべきことは次のうちどれ?
① 質問の前に自分でも調べる
② 質問の要点をまとめる
③ 自分の考えを述べてから質問をする
④ 聞くべき相手に質問をする
わかりましたか? 答えは、すべて正解です。実はここで何度も出てきたキーワード、「質問」が、今回のテーマです。
あなたは普段、わからないことがあったとき、どのようにして解決していますか? 調べてもわからないことを聞くのは当然。しかし、できる限り自分で調べてから質問をしましょう。確信が持てないときは、「念のため確認したいのですが…」と言ってから尋ねましょう。
自分で調べておけば、聞きたいポイントを3つくらいに絞ることもできるようになります。さらに、自分の考えと合わせて質問すれば、上司も答えやすくなります。
このように、いかにうまく質問をして、そこから得たものを自分のスキルにできるか? が、”仕事ができる人”になるためにはとても重要なのです。では「質問力」を磨くにはどうしたらよいのでしょうか。
質問なんてただ聞きたいことを聞けばいいだけでしょ、と思っている人は要注意。質問の仕方一つで、あなたが仕事の場で発揮できる価値は変わります。
上司との日常的な会話に始まり、社内会議、クライアントとの打ち合わせなど、質問力が求められる場面は多々あります。そこで今回はクイズ形式であなたの質問力を上げていきます!
【 】を埋めてみよう!
①まず【 】を告げる → ②そのうえで質問をする → ③聞いたことを【 】する
最初からストレートに質問を投げかけても、相手は何のことかわかりません。そこで、まずは「テーマ」、つまり「全体像」を伝えるよう心掛けてください。また、“質問の目的”も明確にしましょう。たとえば、「エクセルのデータ入力がよくわからなくて…」と言われても、質問されたほうは戸惑ってしまいます。「○○に提出する企画書にデータを入れたいのですが…」と、何のために教えてもらいたいのか伝えることで、答えやすくなります。
また、質問に答えてもらったら、「はぁ」「なるほど」という返事だけでは本当に理解したのかどうか伝わりません。聞いたことの中から自分が最も納得した部分を要約し、「つまり○○○○が△△△ということですね」というように復唱しましょう。
①「お願いします、教えてください」と誠意を見せてお願いする
②質問の角度を変え、聞き方を変えてみる
③いったん雑談に戻すことで空気を変える
④「もしかしたら、こういうことですか」と仮説をぶつけてみる
質問には2つの種類があります。1つは相手がイエス・ノーで答えられるもの。「あなたは海が好きですか?」のような質問で、これをクローズドクエスチョンといいます。
もう一つは、相手が自由に答えることができる質問。「あなたは海で何がしたいですか?」のような問いかけです。これをオープンクエスチョンといいます。
質問をするときは、この2つの使い分けが重要です。質問をはぐらかされてしまうときは、オープンクエスチョンよりも、クローズドクエスチョンが有効なのです。
相手が答えにくいときは、クローズドクエスチョンで聞いてみましょう。「何が足りないのでしょうか?」ではなく、「足りないものって、もしかして“新しさ”でしょうか?」とすることで、「そうかもしれないな」「いや、そうではないのだが…」など、何らかのリアクションがあるはずです。
そのためにも大切なのが、自分なりに答えを考えて「仮説」を持つこと。「こういうことなのかも」といった程度でも良いので仮説を立てれば、あなたが真剣に考えていることも相手に伝わります。
質問力をもっと向上させて、ビジネスで役立てるためには、やはり日々の生活の中でも試してみることがもっとも効果的です。まずは、今回ご紹介した質問のコツを生活の中で実行してみてください。うまくいけば、自信につながります。うまくいかなくても、「では、どうすればうまくいくだろう」と考えて、それを試してみることで、あなたに合った方法が見つかります。ぜひ今日から実践してみてください!
・本記事は、上記出典をもとに、一部加筆し、再編集したものです。(新星出版社/神前)
・会議で発言できない……
・人前で話すとあがってしまう……
・説明がわかりにくいといわれる……
・プレゼンの準備をどうやっていいかわからない……
・交渉ってどういうことかわからない……
などのような、困った場面を経験したことはありませんか?
本書は、このようなさまざまな「困った……」の場面に対応できる、伝え方が身につく本です。雑談力、質問力、発言力、説明力、スピーチ力、提案力、交渉力という構成になっています。「ワンランク上の自分になりたい!」と考えていらっしゃる方に最適の一冊です。
30年にわたり各キー局のバラエティ番組・情報番組・クイズ番組・報道番組など、あらゆるジャンルのテレビ番組の企画・構成を担当。
最近の主な担当番組は「世界ふしぎ発見!(TBS)」「TVチャンピオン(テレビ東京)」「情報プレゼンター・とくダネ!(フジテレビ)」「BSフジLIVEプライムニュース」など。
手がけた番組の合計視聴率は5万%を超える。構成を手がけた「世界ふしぎ発見!~エディ・タウンゼント 青コーナーの履歴書」が第45回コロンバス国際フィルム&ビデオ・フェスティバルで優秀作品賞を受賞するなど番組の企画・構成に関して高い評価を受けている。
主な著書に
『企画は、ひと言。』(日本能率協会マネジメントセンター)
『スルーされない技術』(かんき出版)
『ビジネスエリートはなぜ落語を聴くのか?』(日本能率協会マネジメントセンター)
『インクルージョン思考』(大和書房)
『一瞬で心をつかむ文章術』(明日香出版社)
『おもしろい伝え方の公式』(日本能率協会マネ地面センター)などがある。