1975年東京生まれ。慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業。TOEICテスト990点満点。リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」の講師として、全国の大学受験生、中学生に、さらに、TOEIC対策で大学生、社会人など、年間40万人に授業を行っている。
みなさんは、英語の勉強をしていて、「苦手だなあ…」と感じるのはどの部分ですか? 動詞に前置詞、英文法…、覚えるべきポイントがたくさんあり、どのように進めていけばよいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで、英語学習の中でも苦手意識を持つ方の多い「前置詞」のとっておきの覚え方を、カリスマ講師、関正生先生の著書『前置詞キャラ図鑑』から解説します。
「前置詞」と聞くと、どれを使えばいいのかわからない、使い分けがむずかしいといったイメージをもつ人が多いようです。
前置詞が苦手な人は、たいていこう言っています。「覚えきれない」「どれを使えばいいのかわからない」「使い分けを間違える」「意味が多い」「用法が多い」などなど。
でも大丈夫。ちょっとしたコツさえつかめば、前置詞は面白いって思えます。そこで大切なのが、各前置詞の核心のイメージを捉えること!なんです。
核心のイメージを捉えると、その前置詞の全体像が見えてくるので、応用もきくようになります。イメージから、意味が想像できるようになるので、その前置詞がもつ訳をすべて覚えなくても、さまざまな文が自然に読み取れるようになるのです!
第3回目の今回は、よく目にする基本の前置詞のなかから、【across】について解説します。特徴をとらえたイメージキャラクターごと覚えちゃいましょう。
across は「十字(cross)を切るように移動する」→「~を横切る」というイメージです。そこから「通過」や「貫通・浸透」、「対極」などの意味が生まれました。
acrossといえば、「~を横切る」という「通過」のイメージ。ちょうど、こちら側から向こう側へ渡っていく、そんな動作です。
He flew across the pacific.
彼は太平洋を飛行機で横断した。
こちら側から、「太平洋を横切って」向こう側へ横断する、そんな動きを表していますね。
次に注目したいのが across =「貫通・浸透」です。英語上級者でも、across =「通過」しか意識しない人が多いのですが、across には「完全に通過するくらい隅々まで」、つまり「貫通・浸透」という意味もあります。
例えば、 across the country は 「国中に」、across the world は 「世界中に」という意味になります。
ところで、across は、本来「通過」するイメージで「動き(動作)」を伴うものですが、視線が向こう側へ通過した結果、「向こうにあるもの」を指し示すこともあります(=対極)。
The restaurant is across the street.
そのレストランは、通りの向こう側にあります。この場合、レストランや通り自体には動きはなく、対極にあるという位置関係を表します。「対極」の意味の across は、日常会話でもよく使われます。位置関係がすぐに思い浮かぶように覚えておきましょう。
次の【 】に語句を入れなさい。
前置詞acrossの基本のイメージは【 ① 】です。そこから【②・③・④】の意味が生まれました。
①~を横切る
②・③・④
「通過」・「貫通,浸透」・「対極」
次回は、【along】(知っていると自慢できる前置詞)についてお話します。お楽しみに!
More:もっと勉強してみたい方は👉こちら
※本書は下記出典をもとに再編集したものです。(新星出版社/向山)