ライフ & ホビーライフ & ホビー

2021.04.01

🍱おべんとう作りが始まる前に知っておきたい!
【子どものおべんとう箱選びのポイント】

 入園シーズンを迎え、お子様のお弁当生活がスタートするご家庭にとって、「子どもにどんなおべんとうを持たせたらいいの?」という悩みはつきものですね。多すぎず、少なすぎず、ちょうといい量のおべんとうを作るには、お弁当箱についての知識も必要です。そこで今回は、『はじめてママでもこれならできる! 園児のかわいいおべんとう』から、子どものおべんとう箱の選び方について解説します。

 

何を選べばよいか分からない方必見!
おすすめのおべんとう箱

★POINT おべんとう箱の表示をチェック!

 

①サイズ

270~350㎖が目安最初は270㎖程度の小さめのものをセレクト。子どもの食べる量や成長に合わせて大きくしていきますが、350㎖程度までが目安。

②色

 詰めた食べ物の色が映えておいしそうに見える、やさしいパステルカラーがおすすめ。

③かたち

 シンプルなだ円型が使いやすくおすすめ。深いと子どもが食べにくかったり、おかずが動いてしまったりするため、浅めのものを選びましょう。

④材質

 プラスチック製、丈夫なもの扱いやすいプラスチック製が多く出回っています。毎日使うものなので丈夫なものを選んで。電子レンジOK、食洗器OKなどパッケージの表示を確認しておきましょう。

こんなタイプも便利!

角が丸い四角や変形タイプ

 

だ円と同じく詰めやすいのが角の丸い四角タイプ。動物や乗り物などの変形タイプもおかずの場所が決まりやすく以外に詰めやすいです。

アルミタイプ

冬に保湿器で温める場合に便利。園によって材質の指定が異なるので、事前に確認が必要です。

くだもの用の小さいタイプ

メインのおべんとう箱にプラスして使います。食べる量が増え、おべんとう箱が小さくなってきたときの量の調節にも。

おべんとう箱のフタ

かぶせるタイプ

力を使わずに開けられるので便利ですが、汁もれには注意が必要です。

留めるタイプ

練習をすれば、留め具を使ったタイプもOK。汁もれの心配がなく安心。

これに注意!

シールタイプ

子どもの力ではぴったり閉めるのが難しいため不向きです。

 

 お子様が選んだお気に入りのおべんとう箱を使うのも大切ですが、新しくおべんとう箱を準備する際は今回ご紹介したポイントを踏まえて選んでみると、もしかしたら完食率もアップするかもしれません!

園児のかわいいおべんとうについてさらに知りたい方は👉こちら

※本記事は、下記出典をもとに、一部加筆し、再編集したものです。(新星出版社/室谷・向山)

※写真/ ©Shutterstock、©矢野宗則

園児のかわいいおべんとう
阪下千恵 著(プロフィールは下記参照)
お弁当作りはじめてのママも献立に迷わない、年少さん向けお弁当1ヶ月分、年中・年長さん向けお弁当2週間分のレシピを収録!
タイムテーブルに沿った調理法がわかるので、効率よく調理ができます。また、レシピは超初心者向けのものからスタート。お料理の苦手なママでも安心です。
さらに、寝坊した日でも間に合う超時短お弁当や、遠足や運動会にぴったりなレシピ、入れ替えできる一品おかずも多数掲載しています。
ちょっとの工夫でお弁当がかわいくなるアイデアも満載!これなら子どもも大喜びのかわいいお弁当がすぐできます。
購入はこちら
阪下千恵(サカシタチエ)
料理研究家・栄養士。大手外食企業、食品宅配会社を経て独立。子育ての経験を活かした、作りやすくて栄養バランスのよい料理が好評を博し、現在、NHK「あさイチ」などのメディア出演をはじめ、書籍、雑誌、企業販促用のレシピ開発、食育講演会講師など多岐にわたり活躍中。著書に『決定版 朝つめるだけ!作りおきのやせる!お弁当389』『おいしすぎてほめられる!料理のきほんLesson』『はじめてママもこれならできる!園児のかわいいおべんとう』『とっておきのお持ちよりレシピ』(いずれも新星出版社)、『ひとりで作って、みんなで食べよ! はじめてのごはん』(日東書院本社)、『友チョコもあこがれスイーツも! はじめてのお菓子レッスンBOOK』(朝日新聞出版)、『キッチンがたった1日で劇的に片づく本』(主婦と生活社)など多数。夫、2004年、2009年生まれの2人の女の子との4人家族。(書籍刊行当時)

料理研究家 阪下千恵 オフィシャルブログ
YouTubeチャンネル …MIKATA KITCHEN 阪下千恵
新着記事