産後のママには、さまざまな不調が現れます。人によって症状の現れ方は異なりますが、出産という人生の大仕事を経て、未経験の育児に挑戦しているのですから、何もトラブルがない方が珍しいでしょう。
不調の原因は①ホルモンバランスの変化、②妊娠や出産での負荷、③日々の育児の負荷、の3つが主ですが、複数が絡み合うことも多くあります。
原因①の「ホルモンバランスの変化」による症状は、一過性のものなので、時間とともに解消していきます。ただし、妊娠・出産を境に体質が変わる人も多いので、化粧品やシャンプーなどが合わなくなったと感じたら、低刺激のものに替えて様子を見ましょう。
「原因②妊娠や出産での負荷」によるものは、体が回復するにつれて症状が和らいでいきますが、同時に、「原因③日々の育児の負荷による」症状も出てきます。どんな不調でも、できるだけ疲れをためず、睡眠をたっぷり、栄養バランスのよい食事をとることが大切。パパにも体調を理解してもらい、家事もセーブして、できるだけゆったり過ごしてください。
【原因① ホルモンバランスの変化】
🔹倦怠感
🔹頭痛
🔹目の疲れ
🔹抜け毛
🔹肌荒れ
【原因② 妊娠や出産での負荷】
🔹骨盤のゆがみ
🔹会陰切開の傷の痛み
🔹恥骨痛
🔹腰痛
🔹尿漏れ
🔹便秘・痔
🔹体型の崩れ
【原因③ 日々の育児の負荷】
🔹腰痛
🔹肩こり
🔹睡眠不足
🔹乳腺炎
🔹乳首が切れる
🔹腱鞘炎
🔹貧血
いずれの症状でも、つらい状況が続いたり、症状が悪化していく場合は、早めに専門家に相談しましょう。「赤ちゃんのお世話で病院に行く時間がないから」と後回しにしていると、お世話ができなくなるほど悪化してしまうこともあります。保健師や産婦人科、整形外科など、症状に合わせて相談してください。
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 】産後のママによくある心の気がかりQ&A
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 】産後のママによくある体の気がかりQ&A
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 】産後のママによくある体のトラブル
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 】2歳~3歳 反抗期で困ることも多いけど、成長を感じることもいっぱい!
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後1歳6カ月~2歳 体型も食事も遊び方も幼児らしくなっていきます
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後1歳3カ月~1歳6カ月 ひとり歩きに慣れてジャンプも。他の子への関心も芽生えます
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後1歳~1歳3カ月 立っちやよちよち歩きを始め、「自分でやりたい!」の意欲も
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後11カ月~1歳 初めての発語・立っち・あんよ その瞬間に向けて準備中!
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後10~11カ月 「自分・もの・相手」の3つの世界を楽しみ始めます
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後9~10カ月 興味をもったらはいはいで猛突進! 目が離せない時期です
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後8~9カ月 はいはいが始まると、ママの後追いも始まります
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後6~7カ月 人見知りや夜泣きなど、ママが困ることも成長の証!
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後4~5カ月 首がすわって新世界に突入! 何でも口に入れて確認します
- 【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】生後3~4カ月 体重は生まれたときの約2倍に。声を出して笑うことも
-
【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】
生後1~2カ月
手足をバタバタしたり声を出したり、活発に動きます
-
【子どもが生まれたら知っておきたい! 赤ちゃんの様子】
生後0~1カ月
五感すべてで一生懸命 新しい世界を感じています
