
妊娠がわかってからの約10カ月間は、ママと赤ちゃんが一心同体になり、絆を深めていく大切な時間。同時に、おなかの中の赤ちゃんがどのように育っていくのか、ママの体はどのように変化するのか……、 人間の生命の神秘を感じる10カ月でもあります。
それと同時にママの心と身体は大きく変化します。つわり、体型の変化、出産への不安……、はじめての出来事が重なり、ストレスを抱えている方も多いのではないでしょうか。今回は、出産時の呼吸法といきみ方について解説します。
お産をうまく進めるためには、陣痛の最中の呼吸法やいきみが大切です。家で軽くシミュレーションをしておくと、本番でも実践しやすくなります。出産前に読んで、覚えておきましょう!
呼吸法には、陣痛の痛みを和らげる効果があります。呼吸に意識を向けることで、痛みを感じにくくなるのです。それと同時に、赤ちゃんへ酸素をたっぷり送ってあげる役割も果たします。
陣痛がまだそれほど強くないときは、深呼吸でOK。リラックスしてゆっくり深呼吸をしましょう。
痛みが強くなってきたら、下に紹介している「ハッハッフー」を試してみて。上手にできなくても大丈夫、意識することが大切です。
ただし、痛みがそれほどでもないときに、呼吸法をしていると、体力を余計に消耗してしまうことも。特に陣痛の合間は呼吸法をやめて、リラックスしましょう。
呼吸法のもうひとつの役割は、出てこようとする赤ちゃんの動きをサポートすること。お産の前にイメージしながら練習しておくと、本番でも実践しやすくなるでしょう。実際に分娩台に乗ったら忘れてしまうかもしれませんが、産院のスタッフがそばについて呼吸をサポートしてくれるので、心配はいりません。
1.陣痛の痛み逃しに「ハッハッフー」
痛みが強くなってきたときに。「ハッハッ」と2回息を吸い、「フー」とゆっくり吐きます。
2.いきみを逃すために「ヒッ、ヒッ、フー、ウン」
分娩台に移動する前にいきみたくなったときに。「ヒッヒッ」と2回息を吸い、「フー」と長く吐く最後に、「ウン」と軽く力を入れます。
3.赤ちゃんを押し出すいきみの呼吸
いきんで赤ちゃんを出すときに。2回深呼吸をしてから、深く息を吸い、ちょっと息を吐いて口を閉じ、そのまま膣のほうへ力を入れます。
4.赤ちゃんの頭が出たら「ハッハッハッ」
赤ちゃんの頭が出たときに。手を胸に当て、「ハッハッハッ」と速く短い呼吸を繰り返します。
いきみとは、陣痛の波に合わせて、赤ちゃんを押し出すように力を込めること。陣痛が強くなってくると、自然といきみたい気持ちが加わってきます。ですが、分娩台に移動して子宮口が全開大になるまで、いきむのはがまんです。
分娩台に乗ったら、お産のクライマックス! がまんしてきた気持ちを発散すべく、陣痛がきたタイミングで思いきりいきみましょう。スタッフの合図に合わせて、まず大きく2回呼吸をします。3回目に息を吸ったところで、少し息を漏らしたら息を止め、「ウーン」とできるだけ長く、大きくいきみます。途中で苦しくなったら、すばやく息を深く吸って、またいきみを続けます。陣痛がおさまったら、大きく深呼吸をしてリラックスしてください。このサイクルを繰り返すうちに、コツがつかめてきます。
そのうちに、赤ちゃんの頭が見えてきます(拝臨)。頭が出たままになって(発露)、いきむのをやめるように指示されたら、全身の力を抜きましょう。この段階では、陣痛に合わせて「ハッハッハッ」という短い呼吸をします。
赤ちゃんを産み出す過程は、ママも苦しいですが、赤ちゃんも一番大変なとき。効果的にいきんで、赤ちゃんをできるだけ短時間で外の世界に出してあげましょう。
いきんだときに膣口から赤ちゃんの頭が見え、力をゆるめたときには隠れてしまう段階を「排臨」と呼びます。その後、頭が見えたままの状態になると「発露」。発露になったら、いきむのをやめて、浅く短い呼吸に切り替えます。
・目をしっかり開けて、あごを引きます。目線はおへそのほうをのぞき込むように。
・背中や腰は分娩台から浮かさないように、しっかりつけて。
・グリップは軽めに握って。力いっぱい握ると、力が分散してしまいます。
・足を置く台には、足の裏をぴったりとつけ、かかとに力をかけます。
・両足は大きく外側に開きます。
・カーブしている産道を思い浮かべて、その方向にいきみの力を集中させます。
※本記事は、下記出典をもとに一部加筆・再編集したものです。(新星出版社/向山)
※イラスト/©セキ・ウサコ
- 妊娠したら知っておきたい!【いよいよ出産!出産間近のサインとは?】
- 妊娠したら知っておきたい!【いよいよ出産!入院準備に必要なものって?】
- 妊娠したら知っておきたい!【高齢出産の不安を解消】
- 妊娠したら知っておきたい!【出産に関するお金のこと】
- 妊娠したら知っておきたい!【予定帝王切開と緊急帝王切開】(帝王切開って?2)
- 妊娠したら知っておきたい!【帝王切開って?】
- 妊娠したら知っておきたい!【出産時の呼吸法といきみ方】
- 妊娠したら知っておきたい!【双子、三つ子、 多胎妊娠、気をつけることって?】
- 妊娠したら知っておきたい!【妊娠中の心の変化とストレス】
- 妊娠したら知っておきたい! 【気をつけたい「妊娠高血圧症候群」って?】
- 妊娠したら知っておきたい!ママの体と赤ちゃんの様子【後期36~39週(妊娠10カ月)】
- 妊娠したら知っておきたい!ママの体と赤ちゃんの様子【後期 32~35週(妊娠9カ月)】
- 妊娠したら知っておきたい!ママの体と赤ちゃんの様子【後期 28~31週(妊娠8カ月)】
- 妊娠したら知っておきたい!ママの体と赤ちゃんの様子【中期 24~27週(妊娠7カ月)】
- 妊娠したら知っておきたい!ママの体と赤ちゃんの様子【中期 20~23週(妊娠6カ月)】
- 妊娠したら知っておきたい!ママの体と赤ちゃんの様子【中期 16~19週(妊娠5カ月)】
- 妊娠したら知っておきたい!ママの体と赤ちゃんの様子【初期 12~15週(妊娠4カ月)】
- 妊娠したら知っておきたい!ママの体と赤ちゃんの様子【初期 8~11週(妊娠3カ月)】
- 妊娠したら知っておきたい!ママの体と赤ちゃんの様子【初期 4~7週(妊娠2カ月)】

妊娠期間を楽しく過ごすためのアイデアをはじめ、妊娠中の体のトラブルや、お悩みについても詳しく解説しています。先輩ママ2000人の声(自社アンケートおよび、コンビ株式会社 妊娠・出産&製品口コミ情報サイト「コンビタウン」)をもとに、体験談やアドバイスも満載。
またバースプランの立て方、パパが協力できることなど、出産に向けての内容も充実しています。
『マタニティヨガ30分体験DVD』の特典付き。巻頭特集では、お腹の中の赤ちゃんからのメッセージ「ママへ」(体内赤ちゃん実物大イラスト)、「そろえておきたいベビーグッズガイド」も収録し、盛りだくさんの内容です。

竹内正人オフィシャルサイト